7ヶ月の赤ちゃん来院 口腔機能発達不全症

先日、広島市より7ヶ月の赤ちゃんが来院してくれました
本院のHPの口腔機能発達不全症の記事を見たら、赤ちゃんがほとんど同じ状態だと気づき広島市内で口腔機能発達不全症への対応をしてくれそうな歯科医院を探したけど見つからなかったので、ご両親とともに1時間以上かけて三原まで来てくれました
\(^o^)/

赤ちゃん7Mプライバシー保護のため写真はイメージ

妊婦健診に来た方にいつも説明している内容のアドバンスになりますが、すでに受けておられる小児科医や助産師&保健師さんのご指導に加えて、哺乳、嚥下、捕食、咀嚼、呼吸などを見てきた歯科医師としての視点からアドバイスをさせていただきたいと考えています

初めて聞く話も多かったようで、遠くから来たかいがあったと喜んでくださいました。あとでLINEでやり取りしたらママは保育士さんだそうで、理解が早く質問を沢山受けました。私も生の疑問点が聞けて勉強になりました

ただし大きな問題があります。それは私が男性で子どもを生んで母乳を飲ませたことがないため、私のアドバイスにはどこかに見落としがある?(減らすよう努力していますが・・・)かもなのでその点はご留意ください

一般的には歯がないのに歯医者に行く必要があるの?と思われるでしょうが、おっぱいを上手に飲んでいるかどうかで、生後1~2ヶ月の上顎の大きさと形はずいぶん違っています。つまりすでに不正咬合の兆しが現れてきています。ですので出産後可能な限りはやく母子で歯科医院にして指導を受けていただきたいと考えています

赤ちゃんの毎日の仕事はまずは呼吸する&おっぱいを飲むことだと思いますが、そのどちらにも多く関わるのが舌で、舌がうまく機能しないと色んな面に問題が生じてしまい、その後の成長に悪影響を引き起こします
ですので舌が機能しやすい環境を考えることがとても大切になります


指導容は成長につれて変わりますが大まかな節目は
 出産してすぐ
 3ヶ月~6ヶ月
 離乳食をはじめる頃
 12ヶ月頃

キーワードは
 授乳姿勢 ラッチオン 寝かせ方 脱感作 など・・・

出生後72時間、母乳で足りない時はアミノ酸ミルク

新生児20 出生後72時間は絶対に母乳 !
どうしても母乳で足りない時はアミノ酸ミルクを飲ましてください
そうすると赤ちゃんがアレルギーになる率が激減します 
すべての妊婦さんに知っていただきたいです

出生後72時間だけミルク(異種蛋白である牛のミルク)を与えないだけで、赤ちゃんがアレルギーになりにくいので、すべての赤ちゃんに実行していただきたいです
https://times.abema.tv/news-article/7025458
古いので残念ながら動画はリンク切れ(泣)ですが、文だけでもわかりやすいです

私はアミノ酸ミルクは少し高いので、出産祝いの代わりに出産前にプレゼントする習慣ができるといいと思っています
ぜひ病院に持参して多くの妊婦が出産後お乳が足りない時に使って欲しいと思います

20210202_232821エレメンタルフォーミュラ     

関連記事
詳しく知りたい方は以下の論文をお読みください
これが論文

赤ちゃんゼロヶ月で歯科に来て! 口腔機能発達不全症

意外でしょうが、お口ポカンの子は呼吸の問題があることが多いと考えられています

2811846_s

赤ちゃんが常にわずかでも低酸素の状態でいたら、赤ちゃんの成長にどれだけの影響があるでしょうか?

以下の内容は、残念がら現在は少数の歯科医師の考えでありますし、不明の点も多くあります。さらに私は男であるが故に女性しかわからない領域は想像するしかないことをご理解ください

本院としては
ゼロヶ月児を歯医者に連れてきて欲しい!
とにかく産後お母さんが元気になったら、なるべく早く赤ちゃんと歯医者にきて欲しいのです
殆どの母親が知らないお伝えしたいことがたくさんあります
赤ちゃんは歯がないのに歯医者に連れて行くなんて想像できないと思いますが、実は生後1~2ヶ月ですでに舌の動きや顎の形などに問題がある子が多いです

お伝えしたいことのキーワードは寝かせ方、抱き方、オッパイの飲ませ方です
歯科的に特に重要なものは新生児のオッパイの飲み方とその時の姿勢です。
母親から見れば、抱き方、おっぱいの飲ませ方が大切です
3ヶ月までに正しい飲み方になっていて欲しいです
できていないと舌の使い方が間違っていることが多くお口ポカンにつながります

そして6ヶ月以降の離乳が2つ目のターニングポイントになります
ここでもお伝えしたいことが多くあります
ゼロ才児の舌の問題が一生続き多くの人の不正咬合、無呼吸症候群、誤嚥の主原因になっています

歯科医師が赤ちゃんに初めて会うのは1才半検診ですが、すでに多くの問題をもってい子が多いです
そのために保険診療に口腔機能発達不全症という病名ができて、保険で治療できるようになりました
遅くなるほど治しにくくなりますし、歯並びの問題も併発してきますので、できれば乳児の時から診させていただければ口腔機能発達不全症になるのをかなり予防できると思います

もしも口腔機能発達不全症になっても、乳幼児期なら保険で口腔機能発達不全症の治療が受けられますので、うまくいけば自費の矯正治療が必要なくなることも期待できます

繰り返しになりますが
口腔機能発達不全症(お口ポカン)にならないようお母さんが正しい知識を持って、赤ちゃんを育てたら口腔機能発達不全症(お口ポカン)の子はかなり減ると信じております

 

歯がないのに赤ちゃん歯科って?

口腔機能発達不全症 子供の口も体もおかしい

 

 

口腔機能発達不全症 子供の口も体もおかしい

日本では小児の発達の問題が深刻であるということで、保険診療でも乳幼児から取り組んでいこうと変化してきています。歯科ではお口ポカンがわかりやすい問題ですが。むし歯や歯並びどころではなく嚥下や呼吸にまで悪影響が及びますので、お口ポカンにならないことがいかに大切かを知っていただき、ご両親に正しい知識をお伝えしたいと思っています

幸い保険診療で扱うできるようになりましたので、多くのお子様が早期に取り組んでいただければかなり予防できるはずで、矯正治療が必要なお子様も激減すると思っています

どうぞ、ご理解をいただき日本の子供を良い方向に変えていきましょう
本院も全力でフォローさせていただきたいと思います


呼吸に影響が出ると書きましたが、乳幼児でも無呼吸の子供が多くなっているのです 

     乳幼児でも無呼吸? 続きはここをクリック


赤ちゃんゼロヶ月で歯科に来て! 口腔機能発達不全症

歯がないのに赤ちゃん歯科って?

歯医者が赤ちゃんに初めて会うのは一歳半健診が殆どです
これが大問題なのです

赤ちゃん1

妊婦健診で本院に来院された方にはお伝えしているのですが
出産後母子ともに元気ならば、すぐ歯医者に連れてきて欲しいのです
その訳は、生後2~3ヶ月までが赤ちゃんの将来のお口の健康にとても大切と考えるからです。お口の健康と書きましたが、赤ちゃんにとって最も大切な仕事はおっぱいを飲んで大きくなることですよね。そのおっぱいを飲む時に正しく飲んでいないと、後に嚥下呼吸にかなり悪い影響を与え、次第に体全体に及んでしまいます

ですから遅くとも出生2ヶ月までに連れてきてもらい、おっぱいの飲ませ方、抱き方、寝かせ方などのアドバイスしたいと思っています。さほど難しいことではないですが、赤ちゃんへの影響は非常に大きいです

その後も、離乳食の食べさせ方など、どんどん成長する赤ちゃんに合わせて注意しないといけないことがあります

赤ちゃん3


歯並びの乱れのきざしは生後2ヶ月ですでに現れてきますし、首がすわる時期(3~4ヶ月頃)には呼吸と嚥下のメカニズムが変わってきますので、それに対応しないといけません。歯医者である私が説明する内容は口腔に関連する内容ですが、乳児の最大の仕事は乳を飲むことで、口腔(主に口唇+舌+軟口蓋)と隣の鼻腔&咽頭腔ですので、すぐに歯医者が関わる必要があると考えています。残念ながら現実はほとんど関わっていませんが・・・

私の専門は顎関節症ですが
ほとんどすべての歯科疾患の問題のきっかけは
乳幼児期には既に存在していることが多いと考えています

とはいっても
あまり馴染みがないので理解しにくいと思いますが
ネットで調べてみて下さい
赤ちゃん歯科の大切さがわかると思います

キーワード
お口ポカン いびき 睡眠障害 歯列不正 嚥下障害 呼吸障害 

参考文献
赤ちゃん歯科ネットワーク関連資料
増田純一 YOUTUBE

赤ちゃんゼロヶ月で歯科に来て! 口腔機能発達不全症



6月の診療のお知らせ コロナウイルス

申し訳ありませんが、コロナウイルスによるリスク軽減のため
6月もスタッフの出勤数の調整をすることになりました
ご不便をお掛けすることがあるかもしれませんが
ご理解の程よろしくお願いいたします

6月の休診日はすべての日曜日と木曜日です

熊ますくモンc

本院は感染予防対策の基準を満たしていると認定されている歯科外来診療環境体制の歯科医院です

内容を詳しく知りたい方は下のリンク先を御覧ください  

 歯科外来診療環境体制(外来環)とは?

患者さんから医療スタッフへの感染リスクは高いですが、医療側は診療制限などの防止策をとっており、実際に患者さんから医療スタッフへ感染した例は、まだ全国で数例しか報告されていません
コロナウイルスに関してもまだ発生したという報告はありません

コロナウイルス

そして最も大切なことですが、感染した医療スタッフが患者さんに感染させたと思われる事例はほとんどなく、コロナウイルスに関してもまだ発生したという報告はありません

ただ、本院では発熱などコロナウイルスの感染の疑いのある方には対応できませんので、保健所などにお電話してご相談されるようお願いいたします

ご了承の程よろしくお願いいたします

 
広島県歯科医師会から県民のみなさまへ
 中国新聞の全面広告(新型コロナウイルス) 
                      2020/5/20

5月以降の診療のお知らせ コロナウイルス

申し訳ありませんが、コロナウイルスによるリスク軽減のため
当分の間スタッフの出勤数の調整をすることになりました
ご不便をお掛けすることがあるかもしれませんが
ご理解の程よろしくお願いいたします

GWはカレンダー通りに診療しますので
緊急にも対応させていただきます


熊ますくモンc

患者さんから医療スタッフへの感染リスクは高いですが、医療側は診療制限などの防止策をとっており、実際に患者さんから医療スタッフへ感染した例は、まだ全国で数例しか報告されていません
コロナウイルスに関してもまだ発生したという報告はありません

コロナウイルス

そして最も大切なことですが、感染した医療スタッフが患者さんに感染させたと思われる事例はほとんどなく、コロナウイルスに関してもまだ発生したという報告はありません

ただ、本院では発熱などコロナウイルスの感染の疑いのある方には対応できませんので、保健所などにお電話してご相談されるようお願いいたします

ご了承の程よろしくお願いいたします

 

 

年末年始休診のお知らせ

申し訳ありませんが

12/28(土)午後より1/6(月)まで休診させていただいております

1/7(火)より診療を開始いたします

都合により例年よりお休みが長いですが、よろしく願いいたします

               河田歯科医院

第3回TPCセミナー/東京

12月1日に東京でTPCの一日セミナーを開催しました

received_422714221733826

タイトルはいつも同じ  TPC(舌姿勢補正器)を活用した歯科治療 で歯科治療全般に広く応用できるできることを説明しましたが、新たに加えた内容は今一番興味を持って試している固定式の小児用TPCによるスペース不足への対応でした
ありがたいことにリピーターを含めて24名の参加をいただきまして、活発な質問を受けながらのセミナーになり私自身も勉強になりました

びっくりしたのは1年ほどで150ほどの症例をされたという強者の参加者がいたことです
私よりのペースが早いです
となるとTPCの臨床応用数は500症例を超えていると思われます
\(^o^)/

received_531724427382507

received_1039017219793750

未熟なセミナーですが、少しでもTPCの有効性&可能性が伝わり、多くの歯科医師が臨床に活用いただくようになって、困っている患者さんを一人でも多く助けて欲しいと願っています

今後とも宜しくお願いいたします

 

もしも、医療従事者でTPCに関心を持っていただけました方は、以下のFBのグループにご参加ください。双方向のやり取りが可能です

   低位舌を治すTPC(舌姿勢補正器)を活用した歯科治療

また、もしもご希望があれば、受講者が少人数でもミニセミナーで布教活動?に伺いますので、ぜひお声がけください 
m(_ _)m