忘年会 2021/12/24

コロナの影響で2年連続院内旅行や誕生会ができなかったので、午後から休診しミニ院内旅行として近場のリゾートホテルに行ってきました。準備設定はスタッフに任せましたがとてもいい感じでした

車で1時間弱で到着、クリスマスイブだからか?駐車場は結構埋まっていました
早速レストランのエレテギアに案内され、ガラス張りの屋外テラスでいい雰囲気でした
ただ晴天ならもっと海がきれいだったかな

20211224_155117 20211224_154930

みんななとても楽しそうに食事をしていたので、今年もいろいろと難しい年でしたが知恵を絞って医院を盛り上げてくれたスタッフに対する慰労になりとても良かったです

来年は遠出の旅行に行きたいものです

20211224_142403 20211224_153939
20211224_132309 20211224_143028
20211224_144059   20211224_134326
美味しかったです (^^)

 

 

かみかみ百歳体操

寿命と健康寿命の違いをご存知ですか?
「ぴんぴんころり」という言葉がありますが
これは寿命=健康寿命で誰もが望む晩年だと思います

健康寿命を実現する鍵の一つが「最後まで自分の口で食べる」ことですが、中年以降は口腔機能低下症を予防するために
多少の努力が必要なようです

Let’s かみかみ体操   \(^o^)/

鼻詰まりの子の大半は口腔機能発達不全も併発

鼻詰まりの子どもが多いです 
鼻詰まりの子の大半は口腔機能発達不全も併発しています
私は歯医者で専門外ではありますが
本院は鼻うがいをおすすめしています
それと鼻詰まりでも鼻呼吸するように意識し続けることが大切だと思います
ビデオを参考にぜひやって下さい
YOUTUBEで「鼻うがい」と検索すればたくさんヒットしますので自分に合うものを見つけて下さい

その中で私のオススメは ↓



 

 

あなたのお子さんは徳川将軍 何代目?

今の子供と同じような生活の先駆けは徳川将軍?

 徳川家康はガッチリした顔つきですが、将軍のような生活を続けているとその子孫はどんどん顔つきが変わってきています。将軍の生活は極めて特殊な環境だったと思いますが、今の子供たちを見ると現代の生活は将軍と近いレベルなのもしれません

徳川将軍_顔500

 将軍の中で異色の八代吉宗は例外ですが、戦が長期間無く将軍のライフスタイルが公家化したため?インドア、運動不足、軟食など口腔機能を低下させる要素が多くなったのが関係していると想像します

 他にも、世継ぎの赤ちゃんは乳母制度によりラッチオン(←クリック)が出来ていなかったのでは?と想像でき、将軍の顔の変化にも大きな影響を与えたと考えます。

 あなたのお子様は何代目?

 今の子供はコロナ禍により更に環境は悪化しており、今後どうなってしまうのか?とても心配しております

徳川将軍_顔3500

参考資料(上の図も含めNetで見つけたものです)

乳母は『お乳持ち』といって1人の子供について5人ぐらいおっぱいをあげる女性を雇うようになるのです。それには旗本よりワンランク下の御家人の奥さんたちを起用した。御家人はお目見え以下ですから、その女房も将軍家の子供の顔を見てはいけないということで、覆面というか大きなマスクをしておっぱいをあげていたのだそうです。直接、抱くことも禁じられていたので、格上の女性がおっぱいのところへもっていって、吸いなさいとやっていたわけです。そんな格式の中でおっぱいをやるわけですから、女房たちも緊張しておっぱいが出なくなったりするのですね。だから5人も雇わなければならなかった。大奥に入り浸りで側室を40人も抱えて正室・側室に53人もの子供を作ったのは11代家斉(いえなり)ですが、その子供が次々に死んで半分以上が育たなかった。どうしてそんなに死んでしまうのか。その原因はおっぱいのやり方も含めてのびのびと育てていないからに違いないと。それで途中から覆面をしないでお乳を飲ませられるよう旗本の女房たちに乳持ちをやらせるように改めたのです。それでも幼くして死ぬ子はなくならなかった。本当の原因はおっぱいをあげる女房たちの白粉(おしろい)に鉛が入っていたからだとも言われています。当時は胸元まで白粉を塗って化粧をしていましたから、その鉛をおっぱいと一緒に飲み込んだことが原因だということは否定できない

将軍の正室は京の公家から迎えるが、将軍の御台所(みだいどころ)は用便後の尻拭いまで女中に任せたとされるほど運動量が少なく、骨盤の発達が未熟で死産も多かったと考えられる
3

江戸時代中期になると、江戸などの都市部では、米を精白した白米が常食されるようになったため、脚気が流行して「江戸煩い(えどわずらい)」とされた。8代将軍吉宗のように玄米をガシガシと食べた人もいるが、庶民は蕎麦を食べることで脚気が防止できるとしていたようだ

将軍の食事が厳しく管理されて、食事内容もワンパターンになり、噛まずにすむように柔らかいものが中心になり、魚の骨も抜かれていたとされる

 

7ヶ月の赤ちゃん来院 口腔機能発達不全症

先日、広島市より7ヶ月の赤ちゃんが来院してくれました
本院のHPの口腔機能発達不全症の記事を見たら、赤ちゃんがほとんど同じ状態だと気づき広島市内で口腔機能発達不全症への対応をしてくれそうな歯科医院を探したけど見つからなかったので、ご両親とともに1時間以上かけて三原まで来てくれました
\(^o^)/

赤ちゃん7Mプライバシー保護のため写真はイメージ

妊婦健診に来た方にいつも説明している内容のアドバンスになりますが、すでに受けておられる小児科医や助産師&保健師さんのご指導に加えて、哺乳、嚥下、捕食、咀嚼、呼吸などを見てきた歯科医師としての視点からアドバイスをさせていただきたいと考えています

初めて聞く話も多かったようで、遠くから来たかいがあったと喜んでくださいました。あとでLINEでやり取りしたらママは保育士さんだそうで、理解が早く質問を沢山受けました。私も生の疑問点が聞けて勉強になりました

ただし大きな問題があります。それは私が男性で子どもを生んで母乳を飲ませたことがないため、私のアドバイスにはどこかに見落としがある?(減らすよう努力していますが・・・)かもなのでその点はご留意ください

一般的には歯がないのに歯医者に行く必要があるの?と思われるでしょうが、おっぱいを上手に飲んでいるかどうかで、生後1~2ヶ月の上顎の大きさと形はずいぶん違っています。つまりすでに不正咬合の兆しが現れてきています。ですので出産後可能な限りはやく母子で歯科医院にして指導を受けていただきたいと考えています

赤ちゃんの毎日の仕事はまずは呼吸する&おっぱいを飲むことだと思いますが、そのどちらにも多く関わるのが舌で、舌がうまく機能しないと色んな面に問題が生じてしまい、その後の成長に悪影響を引き起こします
ですので舌が機能しやすい環境を考えることがとても大切になります


指導容は成長につれて変わりますが大まかな節目は
 出産してすぐ
 3ヶ月~6ヶ月
 離乳食をはじめる頃
 12ヶ月頃

キーワードは
 授乳姿勢 ラッチオン 寝かせ方 脱感作 など・・・

出生後72時間、母乳で足りない時はアミノ酸ミルク

新生児20 出生後72時間は絶対に母乳 !
どうしても母乳で足りない時はアミノ酸ミルクを飲ましてください
そうすると赤ちゃんがアレルギーになる率が激減します 
すべての妊婦さんに知っていただきたいです

出生後72時間だけミルク(異種蛋白である牛のミルク)を与えないだけで、赤ちゃんがアレルギーになりにくいので、すべての赤ちゃんに実行していただきたいです
https://times.abema.tv/news-article/7025458
古いので残念ながら動画はリンク切れ(泣)ですが、文だけでもわかりやすいです

私はアミノ酸ミルクは少し高いので、出産祝いの代わりに出産前にプレゼントする習慣ができるといいと思っています
ぜひ病院に持参して多くの妊婦が出産後お乳が足りない時に使って欲しいと思います

20210202_232821エレメンタルフォーミュラ     

関連記事
詳しく知りたい方は以下の論文をお読みください
これが論文

赤ちゃんゼロヶ月で歯科に来て! 口腔機能発達不全症

意外でしょうが、お口ポカンの子は呼吸の問題があることが多いと考えられています

2811846_s

赤ちゃんが常にわずかでも低酸素の状態でいたら、赤ちゃんの成長にどれだけの影響があるでしょうか?

以下の内容は、残念がら現在は少数の歯科医師の考えでありますし、不明の点も多くあります。さらに私は男であるが故に女性しかわからない領域は想像するしかないことをご理解ください

本院としては
ゼロヶ月児を歯医者に連れてきて欲しい!
とにかく産後お母さんが元気になったら、なるべく早く赤ちゃんと歯医者にきて欲しいのです
殆どの母親が知らないお伝えしたいことがたくさんあります
赤ちゃんは歯がないのに歯医者に連れて行くなんて想像できないと思いますが、実は生後1~2ヶ月ですでに舌の動きや顎の形などに問題がある子が多いです

お伝えしたいことのキーワードは寝かせ方、抱き方、オッパイの飲ませ方です
歯科的に特に重要なものは新生児のオッパイの飲み方とその時の姿勢です。
母親から見れば、抱き方、おっぱいの飲ませ方が大切です
3ヶ月までに正しい飲み方になっていて欲しいです
できていないと舌の使い方が間違っていることが多くお口ポカンにつながります

そして6ヶ月以降の離乳が2つ目のターニングポイントになります
ここでもお伝えしたいことが多くあります
ゼロ才児の舌の問題が一生続き多くの人の不正咬合、無呼吸症候群、誤嚥の主原因になっています

歯科医師が赤ちゃんに初めて会うのは1才半検診ですが、すでに多くの問題をもってい子が多いです
そのために保険診療に口腔機能発達不全症という病名ができて、保険で治療できるようになりました
遅くなるほど治しにくくなりますし、歯並びの問題も併発してきますので、できれば乳児の時から診させていただければ口腔機能発達不全症になるのをかなり予防できると思います

もしも口腔機能発達不全症になっても、乳幼児期なら保険で口腔機能発達不全症の治療が受けられますので、うまくいけば自費の矯正治療が必要なくなることも期待できます

繰り返しになりますが
口腔機能発達不全症(お口ポカン)にならないようお母さんが正しい知識を持って、赤ちゃんを育てたら口腔機能発達不全症(お口ポカン)の子はかなり減ると信じております

 

歯がないのに赤ちゃん歯科って?

口腔機能発達不全症 子供の口も体もおかしい