先週のことですが、思いもよらない賞をいただくことになり県庁に行ってきました
湯崎知事より賞を拝受し、受賞者代表として謝辞を述べさせていただきました
三原市で開業して35年、それほど大したことはやってきていないと思いますが、ありがたいことに私を評価をしてくださった人がいらしたようで感謝の気持でいっぱいです
歯科医師人生もあまり長くないと思いますが、賞に恥じないように毎日精進したいと思います
先週のことですが、思いもよらない賞をいただくことになり県庁に行ってきました
湯崎知事より賞を拝受し、受賞者代表として謝辞を述べさせていただきました
三原市で開業して35年、それほど大したことはやってきていないと思いますが、ありがたいことに私を評価をしてくださった人がいらしたようで感謝の気持でいっぱいです
歯科医師人生もあまり長くないと思いますが、賞に恥じないように毎日精進したいと思います
申し訳ありませんが、コロナウイルスによるリスク軽減のため
当分の間スタッフの出勤数の調整をすることになりました
ご不便をお掛けすることがあるかもしれませんが
ご理解の程よろしくお願いいたします
GWはカレンダー通りに診療しますので
緊急にも対応させていただきます
患者さんから医療スタッフへの感染リスクは高いですが、医療側は診療制限などの防止策をとっており、実際に患者さんから医療スタッフへ感染した例は、まだ全国で数例しか報告されていません
コロナウイルスに関してもまだ発生したという報告はありません
そして最も大切なことですが、感染した医療スタッフが患者さんに感染させたと思われる事例はほとんどなく、コロナウイルスに関してもまだ発生したという報告はありません
ただ、本院では発熱などコロナウイルスの感染の疑いのある方には対応できませんので、保健所などにお電話してご相談されるようお願いいたします
ご了承の程よろしくお願いいたします
先月3日間、院内研修旅行で10年ぶりに沖縄に行ってきました
残念ながら1名は都合で欠席で7名でした
財務担当者として予算が限られるので
Netを駆使して何とか格安の高級?ホテルと飛行機の予約を確保しました
現地での計画はすべてスタッフで、私は運転手兼支払担当者です
広島空港から那覇空港着後、すぐに空港ビルで腹ごしらえしてから
レンタカーで国際通りに移動してショッピング+夕食
当然、私は思いっきり手持ち無沙汰
22時頃にホテル着、明日は海へ
肝心の2日目は風&波が強くて船が欠航し青の洞窟に行けず
海岸近くのシュノーケリングになってしまい残念でしたが
それでも結構楽しかったです
昼食にはタコライスをいただきました
それからホテルに帰り、スタッフは次のアクティビティに出かけ
私は部屋やカフェでのんびりしながら少し仕事しました
夜は旅行のもう一つのメインであるホテルのディナーで
全員が満足してくれたようで良かったです \(^o^)/
沖縄の最終目はいい天気で空港周辺の新名所やアウトレットに行き
夕刻のフライトまで過ごしました
青の洞窟に行けなかったのが残念だったけど
3日間楽しい時間過ごせてよかったです
来年はどうなるかな?
今年は諸事情で近場での超短縮の院内旅行になりました
午前中少しだけ診療して、正午には医院を出てこだまで広島に移動しました
目的地は広島駅裏のホテルで、ここで半日過ごそうというわけです
ただし、建前は
一流のホスピタリティを学ぶための 研修 旅行であります
まずは2グループに分かれてエステに出撃 !
当然、私は不参加 ^^;
数時間後、キレイになったところで合流してディナーへ
外はすでに暗くなっていました
和洋折衷のメニューで美味しかったです
デザートを食べ終わったところで パチリ
超短縮だけど超濃厚の院内旅行でしたが
みんなかなり喜んでくれて良かったです \(^o^)/
今年は収入的にやや不調で院内旅行の中止も検討しましたが
私以上にスタッフが頑張ってくれているので、エコノミーに徹して行くことにしました
広島空港から朝イチで羽田に飛び、品川のホテルに荷物を預けディズニーランドに行きました
10年ぶりのディズニーランドで、前と殆ど同じ日時でしたが
今回は修学旅行の学生と外国人が多く結構混んでいました
人が多すぎて、並ぶのが苦手な私は単独で休憩することが多かったです
しかし、食べるにも気の利いたところは行列ばかりでフードコートしか入れませんでした
飲み食い以外することもないので、この展開もありと持参した本を読みました
私的に唯一良かったのは、初めて本格的なプロジェクション・マッピングを見たことです
お金をかけるディズニーですから、もしかしたら現在最高のレベルかな?
2日目は横浜に移動して、チャイナタウンでお昼の飲茶バイキング
有名店ということで入って直ぐ満席になってしまいました
その後、羽田でウロウロしてから最終便で広島に帰りました
費用も然ることながら、休診が長いのでなかなか大変なんですが
今年は医院開設30周年ということで、思い切ってバリ島に行ってきました
今年は台風が多くて心配でしたが、運良く予定どおりに飛行機が飛んでくれました
朝イチの新幹線で関空に移動して、7時間ほどでバリ、デンパサールに着きホテルに移動しました
高級じゃないけどセキュリティが高いというアストン・クタホテル&レジデンスで
プレミアムスイートという高そうなグレードでいい部屋でしたが
一泊5000円/人ほどでたぶんコストパフォーマンスは良いと思います
お腹が空いたので近くの海沿いのレストランで夕食にインドネシア料理を食べました
2日目は車をチャーターしてトラガ・ワジャ川のラフティング
聖なる泉が湧く伝説のあるティルタ・エンプル寺院
ウブド周辺でショッピングとスパ
4日目は午前中にギャラリアに行き、チェックアウト後は
チャーターした車であちこちショッピング後、スタッフは三連チャンのスパ
私もアーユルベーダの額に油を垂らすシダローラを試してみました
ガイド推薦の昼食のリブステーキがバリで食べたもので一番美味しかった
夜中の便でバリを立ち、朝、関空に帰国
天候に恵まれて楽しかった \(^o^)/
以下の内容をトップページのメニューに 自費専用メニュー として追加しました
多くの最新の治療法は保険でできないので、患者様にとっては混合治療のわかりにくくて、不条理なハードルがあります。
————————————————————————————–
保険で認められない治療法は多いので、自費治療を希望するケースも多いと思いますが、混合治療は禁止とするという保険診療の原則が存在します。この原則のために受けたい自費治療が受けにくくなる事が多いです。(混合治療の詳細につきましては、説明が難しいので検索されていろいろな情報をとっていただけたらと思います)
一番の問題は自費専用メニューの治療を受けると、付随して行われる治療内容も全て保険診療では受けられなくて、全て自費治療になってしまいますので、治療費が跳ね上がります。ですので付随して行われる治療を最小限にする必要がりあり、他の受けたい治療は的回しにするなど手間もかかります。微妙な取り決めがあり患者様にご理解をいただくことはかなり難しいです。
テレビでもこのような治療法はよく紹介されますが、混合治療についての説明がなされないので誤解が生じることが多いです。ご注意下さい
ですので、このページを見られてから、ネットで治療法についてご自身で勉強され納得されてから、自費専用メニューを受けるようにしていただきます。正直、この説明を治療室で行う時間がありませんので、ご了承をお願いいたします。
河田歯科医院で提供できる自費専用メニュー
治療法をクリックすると検索画面が現れます
歯周内科治療
歯周病は細菌類の感染症であるという認識の上に立ち、医学的にその治療法を考え、歯周病菌および真菌の除菌と歯周病病原性のない正常微生物叢の獲得を目的とし、機械的・外科的な治療法に先立ち、位相差顕微鏡やリアルタイムPCR検査での菌及び菌叢の検査の後に行う、抗菌剤および抗真菌剤を用いた内科的治療法をいう。と国際歯周内科学研究会では定義されています
60,000円前後(リアルタイムPCRを含みます) 治療期間は1~3ヶ月程度
スーパーエナメル
歯を全く削らずに極薄のセラミックを付け爪のように歯に貼り付けます
40,000~50,000円/本 貼り付ける材料により価格が価格が違います
ドックセメント
銅の殺菌力を応用し歯をなるべく削らず、ミネラルで虫歯を殺菌・石灰化し治療します
10,000円/本
カリソルブ、キッズソルブ
スエーデンで開発された薬物でむし歯を溶かす治療法です
10,000円/本
3Mix
むし歯の穴や根管の中の殺菌に使います
5,000円/本
上記のドックセメント、カリソルブ、キッズソルブ、3Mixの治療法を受けますと、プラスチックや金属などで治す治療も自費治療になりますのでご注意下さい。
唾液テスト
唾液を採取して分析します
1,000~10,000円 多くの種類があります
スタッフがあまり行ったことがないというので、私の故郷、名古屋に行くことになりました。広島の人は京都以東は首都圏に行くことは多いですが、名古屋はパスするので縁遠いらしいです。しかし、TVでけっこう名古屋めしを紹介されているそうで、それをぜひ食べたいということでみんなでプランを作りました。このプランを作る作業がかなり楽しいし、医院内の結束を深める効果もあります。
名古屋に午前中に到着して、すぐに栄に移動してホテルに荷物を預け熱田神宮に地下鉄で移動。まずは昼食としてひつまぶしで有名な「蓬来軒」に行きましたら、既に並んでいて札をもらい待つこと30分余、畳の広間に長机が並んでいるところで食べました。名古屋出身の私も蓬莱軒は初めてで、私の定番店「しら河」と比較しましたがあまり変わらず、とにかくひつまぶしは美味しかったです。
昼食後「熱田神宮」に行きました。広島の人は知らない人が多いかもしれませんが、熱田神宮は三種の神器の一つである草薙剣(くさなぎのつるぎ)を祀る神社として1900年以上の歴史があり、諸説ありますが、名古屋ではもちろん三種の神器があるから、伊勢、出雲に続く日本三大神宮の一つだとされています。
その後、地下鉄で金の鯱の名古屋城に移動。戦災の焼失を免れた襖絵のために再建されたばかりの本丸御殿に入りました。その後、「科学館」に移動してプラネタリウムを見ました。その後、栄の繁華街でショッピング。夕食はホテル近くの「世界の山ちゃん」で手羽先を食べました
二日目は朝早くレンタカーで長島温泉に移動して、ホテルナガシマに荷物を預けて「スパーランド」に行きました。まずは「スタバ」で朝食。風が殆ど無く暖かく絶好の遊園地日和ですが、12月の平日ということでほとんど貸切状態でした。まずはアクロバットという最新のジェットコースターに乗りましたが、朝イチに乗るにはハードでした。次は日本一高いというスチールドラゴン、最初の落下の迫力は凄かった。アーーーっと叫んでもまだ半分くらいで、いつまで落ちるの?という凄さ。私はこの二つでアトラクションはもう結構という状態。スタッフはまだまだ元気な人が多くてどんどん乗っていました。何だかんだで夕方まで遊園地にいまして、やっとホテルにチェックイン。私は実家に泊まるのでホテルに入らずアウトレットを散策。
「ホテルナガシマ」の夕食のバイキングはとても美味しかったのでダイエットも忘れて腹いっぱい食べたそうです。正直、ホテルの食事は期待していなかったので、予想外に喜んでくれたのでラッキーでした。
さて観光のメインイベントである近くの「なばなの里」に車で移動し
ました。私も初めてでスケールにビックリで、誰もが一度は行ったらのレベルでした。何とでっかいLEDによるアルプスの少女ハイジの野外アニメ!手前にいる人影でサイズを想像してみてください。その後ホテルに移動。
三日目、朝食のバイキングも美味しくてホテルの食事は最高だったとスタッフの評価でした。午前は「ジャズドリーム長島」という三井アウトレットパークでショッピング。昼過ぎに車で名古屋駅に移動してレンタカーを返してから、名古屋駅周辺を散策&ショッピングということでまずはトヨタの迎賓館?ミッドランドに行きました。ここは日本?というぐらいで、私が入りにくい立派な門構えのブランドショップが並んでいます。私は水素自動車MIRAIを見つけて運転席に乗り嬉しかったです。欲しいな
~。
その後、一旦解散して私は一部のスタッフと「山本家」の味噌煮込みうどんを食べました。他に「矢場とん」で豚カツを食べたスタッフもいました。再度集合してのぞみの時間の都合で最後に「コメダコーヒー」に行き、スタッフは小倉トーストを食べました。
コレで旅行は終り帰路へ。食べ過ぎだけど、楽しかった~ \(^o^)/
先月末に偶然でしょうが、本院の2台のオートクレーブが故障して買い替えになりました。どちらも10年以上稼働してくれた物ですし、大型のオートクレーブの方は補修品もないということで、修理は選択肢になりませんでした。
大型のオートクレーブが一般の機材用、小型のオートクレーブはタービンヘッドなどの切削器具専用ですが、あわせて75万円ほどの予定外出費で大変です。ただオートクレーブがないと清潔な治療をすることができませんので、致し方ない出費として、すぐ対応するしかありません (-_-;)
切削器具用のオートクレーブは狭いチューブの中まで滅菌できるのが特徴で、歯科の切削器具に最も適したモデルの一つと言われています。壊れてしまった前機の後継品でブランド名が変わりましたが、中身はほとんどど変わっていない印象です。ただ、値段だけは上がっていました。
一般器具用のオートクレーブはあえて、アナログタイプを選んでいます。根拠はありませんが、何となくデジタルタイプの方が壊れやすい気がして、いつもアナログタイプです。
11月末にもみじ狩りに嵐山に行って来ました
今年は事情で日帰り旅行になりましたので、ぎゅっと凝縮した内容にしました
朝イチの新幹線で京都に行き、山陰線に乗り換えて嵯峨嵐山に9時前に着きました
まずは天竜寺へ
紅葉の盛りが少し過ぎていたので
陽の光が当たらないと、ちょっと暗めでイマイチなんですが
曇りがちながら陽もよく出てくれたので、キラキラ光ってきれいでした
次は竹林を抜けて
大河内山荘でお茶をいただき
続いて常寂光寺
から二尊院へと歩きました
この裏山がかの有名な小倉山なんですね
小倉山 峰のもみじ葉 心あらば 今一度の 行幸待たなむ 貞信公
時間の関係でここから引き返し、野宮神社を抜けて渡月橋界隈へ戻り、保津川下りの船留めまで、かなり朝から歩きましたのでお腹が空きました
いよいよ本日の目玉、三つ星レストランでのランチです
まずは玄関で記念写真(一人不参加なのがちょっと残念)
何年も前から行きたかったので念願が叶ってとても嬉しかったです
スタッフには食事だけでなく、一流の接遇を感じて欲しいと願いつつ
ランチはだ~~~~い満足 (^^)v
日本に生まれてよかった!と再確認
昼食後、山陰線で京都駅に戻り、バスで三十三間堂へ移動しました
私は三十三間堂が大好きです
多くの国宝の像をこんな近くで、遮るものなく対峙できる所はそうはないでしょう
その後、河原町界隈を歩いてから京都駅に戻り、伊勢丹で立派なクリスマスツリーを見ながら、遅めのティータイム。
長い京都の一日が終りました