インプラント研修に行ってきました

3月と4月に、このごろ人気急上昇といわれているインプラントメーカー
メガヂェンの研修会を博多にて受講しました

参加した最大の理由は私が一番信頼している林揚春先生が
メガジェンをメインで使うようになったためです

20180408_122245

正直、インプラントに関するアンテナの少ない私には
日本のインプラント界をリードしてきた林先生のマネをするのが
一番安心で確実な対応だと信じています

研修で一番聞きたかったのは
上顎洞へのアプローチを最低限にするショートインプラントでした

林先生もあれほど積極的にアプローチされていたのですが
最近は上顎洞に悪影響を及ぼすリスクをできるだけ減らすために
ショートインプラントを使うことが多くなってきたとのことでした

本院ではさまざまな理由で
上顎臼歯部のインプラントを回避するケースも多かったので

ショートインプラントで安全に確実に上顎臼歯部のオペができるようになれば
より多くの患者さんに喜んでいただけると思っています


20180408_171232

4月の研修は久しぶりに林先生の講義を友人と一緒に受け
前夜には会食しながら意見交換ができてて嬉しかったです

診断に関する基本的な考えは前のインプラントと変わらないので
新しく覚え直すことは少なく理解しやすかったですし
実習のデモは3月の研修では講師だった川添祐亮先生が

アシスタントとして参加されたので、デモもわかりやすかったです

 

WELDENZ ウェルデンツ

 

 

今夏、同窓会の研修でウェルデンツの説明を受け
興味を持ったので連絡を取り詳しい資料をもらいました
ただ当初は自費診療のみということでしたので
どうやって河田歯科医院で取り扱うか迷っていました

ところが11月にNHKでウェルデンツが紹介されましたら
患者様よりたくさんに照会のメールや電話がありまして
患者様の強い要望でウェルデンツを作成することになりました

こんなことは初めてで、改めてNHKの影響力を再確認しました

tao1 tao2tao3

ウェルデンツの特徴はウェルデンツのHPに以下のようにあります

1 無菌性樹脂素材のため、洗浄剤をほとんど必要としません
2 アレルギーの原因にならないので安心です
3 薄くて軽くて丈夫です
4 審美性に優れています
5装着感に優れています
6長期使用においても臭いません
7お口の中が広く清潔になります
8優しい素材のため天然歯を痛めません
9とても経済的です
10金属は一切使用しないので安全です

この中で私が特に良いと思うのは6の臭いがつかないという点です

義歯タイプの場合ウェルデンツ以外でもよく似た物はあるのですが

臭いがつかない、つまり吸水性がないのはウェルデンツだけと思います
ですので、義歯の材料としてウェルデンツはかなり可能性のある素材と思います
写真はスマイルデンチャーが変色しフィットが甘くなったので

ウェルデンツで再製作したもので、床付きの義歯タイプです


ただ、まだ臨床応用が始まったばかりですので注意は必要だと思います
欠点は磨り減りやすいので摩耗に対するメインテナンスが必要です

耐久性は今後の経過を見る必要があると思います



fuc1

少数歯欠損でブリッジの代わりに使うのも
隣の歯を削って被せるよりは遥かに良いと思います

症例によってはインプラントの代わりにもなりますし
また、インプラントの上の被せに使うのも良いかもしれません

ただ普通の歯の上に被せるのは、他にも良い材料があるので
私はそれほどすすまないような気がしますが、とにかく今後が楽しみです

ウェルデンツホームページ



久しぶりに好きな曲をアップします。カレンもお気に入りの曲だったそうです
私は歌詞をあまり重視しないのですが、この歌詞はなぜか好きです
Caepenters   i need to be in love (青春の輝き)

OAM(大口式)インプラント研修

多忙で書いていなかったOAMインプラント研修の報告です
以前から興味があったのですが、なんだかんだでやっと研修に行けました

OAMlec

OAM(オーム)インプラントとは怪しげな名前ですが、ドリルで骨を削ることをほとんどしない、或いは少ないインプラント埋入法で、骨が少なくてインプラントが無理と言われた症例でも可能になりやすいのが特徴です
条件によりますが、ドリルの使用が少ないので患者さんには受け入れやすいはずです

実習では牛の肋骨を顎の骨にみたててOAM法でインプラントを埋入しました

OAMbone

顎の骨が豊富でしっかりしている欧米人なら骨を削って穴を掘りインプラントを埋める方法でも成功率は高いのですが、日本人には合わないと考えられるようになって来ました
日本人というか東南アジア系は顎の骨が薄くて脆弱なので、ただでさえ少ない骨を削ると骨がなくなってしまい、インプラントの成功率が低くなります。それで骨を活用する方法を考えたわけです

もちろんこの方法も欠点もあります。骨が硬いと拡げるのが難しいし、削るより手間がかかりますのでオペ時間が長くなります。ですから患者様の状況を分析して、今までの方法と比較してオペ法を決めるのが良いと思います

OAMoomura

歯科治療の医療費控除


年末が近くなりましたので、医療費控除について書かさせていただきます  

ポイントになる医療費控除額は

実際に支払った金額(その年に支払った医療費ー保険金等で戻ってきた金額) から

10万円或いは所得金額の5%でいずれか少ない金額)  を引いた額です   

実際にどれくらい税金が戻るのか計算してみると


歯科治療などで治療費が40万円かかったAさんの場合

Aさんのお宅では、医療費控除の対象になる物が40万円ありました
保険金などの補てんはない場合は、10万円を引いて医療費控除額は30万円になります。そこに課税所得を組み合わせると

・Aさんが課税所得300万円なら……
  30万円×10%=3万円
・Aさんが課税所得500万円なら……   30万円×20%=6万円

この10%とか20%というのは、所得税の税率です

同じ控除額でも税金をいっぱい払っている人はそれだけ還付金も多く、少ない人は還付金も少ないです

 

所得税率
195万円を超え330万円以下:10% 

330万円を超え695万円以下:20%
695万円を超え900万円以下:23% 

900万円を超え1,800万円以下:33%
1,800万円超え:40%

 

 

もっと詳しく書こうと思いましたが

以下にわかりやすく書いてあるHP(brilliantlife)を見つけましたので、引用させてもらいました

        https://brilliantlife.jp/knowledge/payment4.html

 

歯科治療の医療費控除

医療費控除は、医療費がたくさんかかった場合に税金が戻ってくる制度で、
歯科治療にかかる医療費も、もちろんこの対象になります。
治療の負担を減らすためにも、この制度を活用してはいかがでしょうか

医療費控除ってなに?

医療費控除は、医療費が戻ってくるのではなく、1年間に支払った医療費の自己負担額の合計が10万円を超えた場合(例外あり)に、払いすぎた所得税が還付される制度です

医療費控除の対象となる歯科治療費か確認する

医療費控除の申し込みをするためには、歯科治療費が医療費控除の対象となるか確かめる必要があります。
歯科治療には、医療費控除の対象となるものと、ならないものがあり、最終的な判断は所轄の税務署が行います。
虫歯や歯周病、噛み合わせの異常など、一般的な保険治療の費用は控除の対象に認められます。しかし、予防・美容を目的とする治療の費用は、原則的に控除の対象外とされています。具体例を見てみましょう。

医療費控除の対象になる歯科治療費
  • 金やポーセレンなど一般的に広く使用されている材料を使った治療
  • 子どもの成長を阻害する不正咬合を治す目的の歯列矯正
  • 年齢や目的などを考慮してその人に必要と判断される場合の歯列矯正
  • 入れ歯やインプラントにかかった治療費
  • 治療のための通院費(交通機関を利用した場合)
医療費控除の対象にならない歯科治療費
  • 一般的に支出される水準を著しく超えると認められる、特殊で高価な材料を使った治療
  • 容貌を美しくするための歯列矯正

金やポーセレンは健康保険の適用がありませんが、歯科治療の材料として一般的に広く使用されている現状から、医療費控除の対象となっています

大人の歯列矯正でも、美容ではなく、咀しゃく障害や噛み合わせの改善などが治療の目的であると判断された場合、専門医の診断書があれば控除が認められます

税務署の担当者が歯科治療について詳しくない場合は、これも「美容整形」の範疇と判断されて認めてもらえないこともありますので要注意です。必ず専門医の 診断書を準備しておきましょう

通院費は、治療する本人が通院のために使う交通費ですが、小さな子どもに付き添いが必要な場合は、付添人の交通費も通院費に認められます。診察券などで通院した日を確認できるようにして、金額、交通機関、理由などを記録しておきましょう。通院費として認められるのは、電車、バスなど交通機関を利用した場合に限られ、自家用車で通院した場合のガソリン代や駐車場代は医療費控除の対象になりません

HAインプラントの研修に広島で参加しました

11月下旬に広島で開催されたHAインプラントの研修に行ってきました

講師は林揚春先生、武田孝之先生でした。内容はインプラント治療のノウハウと患者中心の治療を行うためにどうすればいいかでしたが、両先生ともすでに、いかに噛めるようにするかの時代ではなくて、噛めることを通じていかに患者さんに健康になっていただくかをめざす時代なので、全身的な視点で医院全体で取り組もうであると説いていました。。そのためか
歯科技工士や歯科衛生士の参加者も多かったようでした。

 2010kensyu1

 インプラントのノウハウではCTの利用は基本条件であるという前提で講義がなされていて、そんな時代になってしまったのだなと改めて思いました。事実、インプラントオペ中に術前CTデータでシュミレーションしたイメージと実際がほとんど一致していると私も感じているので、CTが必須というのもわかる気がします。もちろんすべてが一致するのではありませんので、CTデータを盲信してはいけないですが。

 そのお陰でインプラントオペ中の確認レントゲン撮影の頻度がかなり減りましたし、術中の私のストレスもかなり減りました。私だけでなく歯科用CTを導入したほとんどの先生が満足されているみたいですので、今後はますます歯科用CTの普及は進み、実勢価格が1000万円を切ったらすごいことになりそうです。

 

BON JOVI の新曲です What Do You Got?

パーフェクトペリオ水は歯周病、むし歯、インプラントに有効か?


近頃、歯科医よりも患者様のほうが知っているかもわからないパーフェクトペリオ水という歯周病を予防するというふれ込みの水があります

テレビで盛んに紹介されているようで、私は後で聞いてYOU TUBEで見ました


それによると歯周病でもっとも問題であるバイオフィルムが、パーフェクトペリオ水を使うと破壊できて、歯周病を予防できるという話です。バイオフィルムは専用の機械を使って歯科衛生士が時間をかけて処置しないと除去できないとされていますが、その常識をぶち破ると紹介されていました。本当か?と歯科の世界では今、真偽を問う話がいっぱいです

 

私もいろいろと調べていましたが、よくわからなかったので保留にしていました。そんな時に患者様よりパーフェクトペリオの質問を受けて、もう一度調べてみる気になりました。すると同級生が2名使用中と知り教えを請いました。一人はパーフェクトペリオの機械を持っていました。もう一人はパーフェクトペリオの類似品(製造元は同じでコンセプトが少し違うらしい)を持っていました。それでお願いして両方の水を分けていただき現在モニタ試験中です

 

どちらもプールの水を濃くしたような味、においがあり、うがいするのはけっこう我慢が必要です。私自身も試していますが、歯周病ではないので効果はわかりにくいです。モニタ患者様の結果がどう出るか楽しみにしているところです。あらゆる菌に有効なので、歯周病に限らずむし歯、インプラントの長期安定にも有効という話ですが・・・

 

魔法の水か?ただのプールの水か?

この先どうなっていくか面白そうです

 

 

 ただ、今医院に設置してある中性水の機械の水でも同じの成分は含まれているので、使い方を工夫すれば同じ効果が出るのかな?とも思っています

 

 

 

 

 

歯科インプラントQ&A(9)

Q
CT検査は必要ですか?

A
河 田歯科医院ではCT検査を全症例に撮ろうと思っていますが、絶対に必要かといわれると困るるところもあります。非常に簡単な症例ではなくてもできるでしょうし、CTがインプラントに使われるようになるまでは、当然CT画像なしでオペが行われてきたわけです。現在はより確実に、安全にとCTを利用するようになってきている過渡期ですので、CT利用に関してはいろんな考え方が存在します。河田歯科医院のように医科でCT撮影を依頼して、受け取ったデータを分析する歯科医院と、歯科用CT(コンビームCT)を購入して撮影&分析する歯科医院があります。もちろん自医院に設置してあるほうが良いのですが、
歯科医院としては極めて高額ですので、残念ながら未だ河田歯科医院では導入できていません。

Q 
上顎前歯のインプラントは見た目を回復するのが難しいと聞きましたが・・・

A

はい、前歯の付け根から歯肉の部分の見た目を回復するのはなかなか難しいです。そのためにいろんなテクニックが開発されていますが、手術回数、期間、費用など患者様の負担が多くなります。そんな状況ですが、手術法やアバットメント(インプラント体につなぐ被せの土台にあたる部分)などの工夫により比較的に簡単に見た目を回復できる方法があり、河田歯科医院では積極的に採用しております。

 下の写真でインプラントはどれでしょうか?

骨が薄いので歯肉の安定が得られにくい症例です
歯科医ならすぐわかりますが、患者様だとわからないかもしれません

22implant.jpg



 

歯科インプラントQ&A(8)

Q 
インプラントにかぶせる冠はしっかりと合着しないの?

A
河田歯科医院で主に使用しているインプラントは、インプラント体(骨の中に植え込むもの)にアバットメント(土台)をネジ止めしてでかさ上げします。ネジ止めすることによりいろんな対応ができる利点がありますが、ネジが緩む危険もありますので、冠をしっかりと合着することができません。そのために仮につけておくことになります。弱い接着剤を使ったり、ネジで固定したりいろいろな対応法があります。


Q 
インプラントのネジが緩むことはあるの?

A

前の質問と関連しますが、インプラント体(骨の中に植え込むもの)にアバットメント(土台)をネジ止めするときに、専用の締め付け器を使います。メーカーによって違いますが、河田歯科医院で使っているHAインプラントでは30ニュートンの力で締め付けるように規格化されています。

規格を守れば緩まないことになっていますが、実際は緩むこともあるようです。ですので、冠を合着するすることはしません。

もしもインプラントが動いてきたと感じましたら、すぐにご来院ください

インプラントの周りの骨が無くなって動くようになったか、ネジが緩んでアバットメントが動くようになったかどちらかです。ネジならば締め直せばすぐに治ります。でも、そのままでいると、力がネジに集中してネジが折れてしまうことがあります。もしも折れると非常に厄介なことになりますので、ご注意ください。

 



 

歯科インプラントQ&A(7)

Q 
すべてインプラントにして、総義歯を回避することは可能ですか?

A
可能です。ただ一番の問題は治療費がかなりかかります。通常は6から8本のインプラントを植え込んで。その上にブリッジをかぶせます。費用は最低でも片顎で200万円以上になります。ただ、最近オールオンフォーという4本の少ないインプラントでやる方法も出てきました。条件が合えば可能だと思いますが、いろんな考え方が違うので本院では採用する予定はありません。

いずれにしても高額ですので、よく検討してからオペしてください。

Q 
植え込んだインプラントが骨についたかどうか、どうやって調べるのですか?


A
ピンセットなどを使ってインプラントを揺すって動揺度を調べます。ただこれは術者の主観が入りますので、専用の機械を使うことが望ましいです。本院ではぺリオテストという機械を使います。

 

PeriotestClassic.jpg


20年以上前からある機械ですが、インプラントの動揺度を測るスタンダードになっています。機械が自動でインプラントを軽く叩き、そのときの振動を計測します。

 

広島で開催されたスプラインインプラントアドバンスセミナーに参加しました

 

週末の土日に広島で開催されたスプラインインプラントアドバンスセミナーに参加してきました。土曜日は午前少し診療してから休診させていただき、患者様にはご迷惑をおかけしましたが、研修に参加しないと最新の治療の情報が取れないのでご容赦ください。

内容は昨秋福岡で受講したハンズオンコースのダイジェスト版なので、ちょうど復習になりブラッシュアップできました。正直忘れていた内容もあり、参加してよ かったです。いつもは一人で参加ですが、今回は知人も参加していたので、私的な意見交換もできてよかったです。会場が参加者の割りに狭かったので、余計に熱気ムンムンだったし、講師のお二人もやる気いっぱいで夜の懇親会までPCで講義を してくださりサービス満点の研修でした。

Exif_JPEG_PICTURE


今回の研修で一番気になったのはのはやはりCTでした。講師のお二人はともにCTをお持ちで、CTの画像のスライドがどんどん出てきて、自分が一番欲しい機器なので、どうしても気になります。当たり前ですが、術前だけでなく、術中、術後とCTがあると便利ですと講義されてやっぱりねというところです。今は術前は病院でCTを撮って貰い分析していますが、やはり自前が欲しいですね。

デンタルショーを見た時は1000万円切ったらと思っていましたが、1500万円なら無理して買おうかと思いました。別ルートで来年1500万円の製品も出てくると聞いていますので、ちょっと現実を帯びてきました。ただインプラントの症例がそれほど多いわけではないので、経営的には絶対にペイできないとはわかっていますが、歯科医師としてあの画像を見ると欲しくたまらなくなりますね。値段は違うけど、先日買ったiPhoneと同じですね。理性を失わせる魅力がCTにはあります。
税理士さんには絶対にやめろといわれそうですが・・・